初回記事投稿:2025年4月17日(木)
最終記事更新:2025年4月17日(木)
執筆(文責):野村 篤司(行政書士法人エベレスト 代表社員)
【100億円宣言】とは?
【100億円宣言】の定義
「100億宣言」は、中小企業の皆様が飛躍的成長を遂げるために、自ら、「売上高100億円」という経営者の皆様にとって野心的な目標を目指し、実現に向けた取組を行っていくことを、宣言するものです。「宣言」には、
①企業概要(足下の売上高、従業員数等)
②売上高100億円実現の目標と課題(売上高成長目標、期間、プロセス等)
③売上高100億円実現に向けた具体的措置(生産体制増強、海外展開、M&A等)
④実施体制
⑤経営者のコミットメント(経営者自らのメッセージ)
を盛り込んでいただくことにより、売上高100億円を実現するための企業の強いコミットメントと具体的な実現可能性を明らかにし、我が国及び地域の経済を支える中小企業の加速的な成長に向けた機運の醸成を図るものとします。
【100億円宣言】をする「メリット」は?
宣言を行った企業は、宣言取得による補助金・税制の活用に加え、宣言を行った成長を目指す経営者が地域・業種を超えて繋がれる経営者ネットワークへの参加、100億企業成長ポータルへの掲載などが可能になります。これらの取組を通じて、飛躍的な成長を目指す企業の皆様の挑戦を、強力に後押ししていきます。また、「宣言」企業は、「ロゴマーク」を使うことができるため、名刺などに記載することで、取組をPRできます。

【100億円宣言】の活用方法は?
筆者が考えるところでは、「経営者ネットワークへの参加」が魅力的でありますが、短期的には「中小企業成長加速化補助金に応募できる」というのが最大かつ最短の活用方法です。この補助金は、「最大5億円(補助率2分の1)」という条件で、工場の建設などの「建物費」や大型の機械装置などの「設備投資」に活用できます。但し、申請要件として「賃上げ」の目標が高めに設定されておりますので、従業員数が多く、労働分配率が高めの企業にとってはハードルが高いですので、活用される際はよく注意しましょう。
なお、まだ始まったばかりの制度ですが、2025年秋ごろからは「税制優遇措置」もあるとのことですので、これからの制度拡充に期待です。
【100億円宣言】の具体例は?
具体例として3点の例示が公開されており、下記はその1つです。宣言の内容は公開情報となり、「パワーポイント」で作成した1枚の資料が公開されます。

【100億円宣言】の申請要領は?
申請要領は右の通りです。それほど難しい内容ではなく、2日~3日時間程度で完成させることができるでしょう。難しいようであれば、行政書士の支援を仰ぐといいでしょう(※官公署に提出する書類に該当するため、行政書士以外が有償で作成をすることができません)。
<注意点>
※宣言できる企業は、売上高10億円~100億円未満の中小企業です。
※中小企業は、原則として、中小企業基本法に基づく中小企業者又は税法に基づく中小企業者です。
【100億円宣言】の申請方法は?
以下のURLからご提出ください。提出が可能になるのは、2025年5月8日(木)からとなります。
【提出先】
100億企業実行事務局
特設サイトURL:https://growth-100-oku.smrj.go.jp/
ファイル形式:PDF形式